internship entry

welfare

働き方(福利厚生)

当社では、社員一人ひとりが自身のプライベートを充実させながら仕事に取り組めるよう、グループ会社の強みを生かした福利厚生を整えています。

福利厚生制度

年間休日日数
0

(2025年度)

土日祝日のほか、年末年始は毎年6日間(12/29~1/3)が会社全体の休日になります。

有給休暇取得日数平均
0

(2024年度実績)

万全の状態で仕事に臨むためには、休暇を取ってリフレッシュすることも非常に重要です。有給休暇以外にも、社員全員に毎年度3日間付与されるプレミアム休暇や、慶弔休暇、ボランティア休暇など、様々な制度を取り揃えています。

残業時間平均
0 時間/月

(2024年度実績)

全社員の残業時間平均は月あたり23.2時間です。1か月の会社の営業日が20日間前後のため、1日平均1時間程度の残業を行う計算になります。なお、より働きやすい環境を目指して、DXツールを活用した業務効率化にも取り組んでいます。

育休平均取得日数
0
0

(2024年度実績)

当社では、子育てしながら勤務している社員も多く在籍・活躍しています。性別にかかわらず育児休業を取得しやすい環境づくりのため、制度の見直しや社内セミナーの実施など、近年は特に注力して行っており、男性の育児休業取得者も増加しています。

通信教育講座受講制度

会社が定める通信講座を受講し、修了した際に、その講座の受講料を会社が全額負担する制度です。170以上の多種多様な講座から、自分の好きなものを選んで受講できます。

制度の詳細はこちら
資格取得支援制度

会計や建設技術など、業務を行ううえで必要となる資格の取得を、会社がサポートする制度です。受験料や社外講座の受講費用を会社が負担するほか、取得後に資格手当が支給されるものもあります。

制度の詳細はこちら
退職年金制度

退職後、会社から支払われる年金制度です。当社退職後も安定した生活を送るサポートができるよう、制度を整えています。

伊藤忠グループ・丸紅グループ・住商グループ保険

グループ保険に加入することで、通常よりも高い割引率で保険を適用することができます。

提携施設

宿泊施設、ゴルフ場、スポーツクラブなど、当社と提携している施設を特別料金で利用できます。これらの施設を利用して社員や家族と旅行に行くなど、活用している社員も多くいます。

その他制度

独身寮

<総合職のみ対象>
入社から8年間、会社が指定する独身寮(借上げ社宅)に入居できます。有志参加のバーベキューやボウリング大会など、同期や先輩・後輩との仕事を離れた交流もあり、若手同士の関係を築くきっかけにもなっています。

転勤者借り上げ社宅

入社後、別の拠点へ転勤する際は、転勤後8年間は借上げ社宅に入居することができます。独身・単身・家族帯同いずれも可能です。

福利厚生制度利用者の声

MISTSでは、社員の皆さんが活き活きとした人生を送れるよう、各種制度を設けています。仕事とプライベートが両立してこそ、社会人生活を充実させることができます。当社の福利厚生制度を利用した社員の声をご紹介します。

福利厚生制度が生む 仕事とプライベートの相乗効果

どういった制度を、どのような理由で利用されたのですか?

MISTSが契約している東急ハーヴェストクラブの施設を利用し、箱根の温泉宿に宿泊しました。当社員は全国各地の40を超す施設を利用することができます。私は最近キャンプを趣味にしており、富士山でキャンプを計画したときに、翌日に近くの箱根の温泉宿に泊まってゆっくりしたいと思っていました。そもそも箱根に行くこと自体が初めてだったため、宿を決めかねていたところ、部署内の同僚に当制度を教えてもらいました。落ち着いた綺麗な旅館に格安で泊まれるということもあって、利用を決めました。

キャンプ場

キャンプ場での1枚です。都会を離れて自然豊かな場所で、休日を満喫しています。

施設を利用した感想を教えて下さい。

箱根の宿は、会員制施設ならではの高級感あふれるたたずまいでした。部屋は清潔でとても広く、開放感があります。また部屋からは庭園を望むことができ、夜はライトアップされます。幻想的で心が癒されました。温泉や足湯などもあり、時間を忘れてゆっくりとした時間を過ごせました。平日は仕事で忙しい日々過ごしていますが、このような制度を利用することで、休日にリフレッシュし、気持ちを切り替えて仕事にのぞめることを改めて実感しました。

温泉宿
温泉宿

宿泊した温泉宿の写真です。開放感のある部屋でリフレッシュできました。

制度利用後、仕事に対する意識や気分に変化はありましたか?

リフレッシュして前向きに仕事に取り組めるのはもちろんのこと、同じ制度を利用された方とのコミュニケーションが増えました。入社当初は他部署の方とはあまり言葉を交わす機会がなかったのですが、制度を利用したことで接点が生まれ、話をすることが多くなりました。制度の利用そのものよりも嬉しいですね。

今後のご自身のキャリアについて、どのようにお考えでしょうか?

私は給与厚生課に一般職として所属しています。キャリア入社であり、入社してから日が浅いこともあって、まだまだ仕事を覚え切れていません。まずは一人前の社員になり、MISTSを影から支えられるような人材になりたいです。また今後も、様々な福利厚生制度を利用することで、仕事にメリハリをつけながら、できるだけ長く働きたいと思っています。

相互会

「相互会」は、社内で同じ趣味・興味を持つメンバーが集まって活動する、社内サークルのようなものです。活動内容はスポーツ系・文科系問わず様々。部署を超えた社内交流の場として、多くの社員が参加しています。

  • フットサル部
  • ゴルフ部
  • バドミントン部
  • スキー・スノボ部
  • バスケットボール部
  • テニス部
  • 野球部
  • ジョギング部
  • フラワーアレンジメント部
  • キックボクシング部
  • 釣り部
  • 各拠点親睦会